1. ブログ
  2. 人気ヨガインストラクターとしてのプラスαとは
 

人気ヨガインストラクターとしてのプラスαとは

人気ヨガインストラクターとしてのプラスαとは

協会ヨガインストラクタースキルアップ研修

レギュラーレッスンを担当するとこんな気持ちが芽生えたことがありませんか。

 

「自分のレッスンを楽しんでもらえたかなぁ」

「次回もリピートしてもらいたいなぁ」

「自分のレッスンのファンになってもらいたいなぁ」

 

レッスンへ参加者数はひとつの指標、インストラクターとして、真摯に取り組むことが必要とされます。

 

そこで8月24日土曜日、協会インストラクターを対象に、座学と実技の二部構成でスキルアップ研修を行いました。

 

【テーマ】

参加者にレッスンを楽しんでいただき、

また参加してもらうために必要なインストラクターとしてのプラスαとは

 

【講師】

岩淵玄太インストラクター

大手ホットヨガスタジオのフリーランスインストラクター。

同スタジオのベストインストラクター西日本部門で準グランプリを受賞。

2018年Five Elements Yoga TTC level2 終了

百万遍知恩寺 塔頭 瑞林院 寺ヨガ、滋賀の家1dayリトリート主催

 

それぞれが担当レッスンを持っているため、全員が集まることは難しいのですが、講師を含む12名、和やかに楽しく真剣に学ぶ場となりました。

 

レッスン参加者の印象に残る3つのポイント

ブルー系のユニフォーム、爽やかな笑顔が印象的な岩淵IRは、ヨガインストラクターとしてのセルフブランディングをとても大切にされています。

そのポイントをまとめました。

 

①親しみやすさ

ヨガ道を極めた崇高な先生像=近寄り難い

親しみやすい先生=より幅広くいろんな参加者が集まりやすい

完璧な存在でなく自分らしさを大切に

 

②先生らしさ

先生である自覚が大切(知識・技術)

質問の受け答えを曖昧にしない・しっかり言い切る

馴れ合いの関係にならない

 

③立ち居振る舞い

部屋に入る瞬間から3秒で印象は決まる

メラビアンの法則…話し手が聞き手に与える影響

視覚情報 55% 笑顔・姿勢・行動・表情・ヨガウェアなど 

聴覚情報 38% 声のトーン・早さ、レッスンのテーマに合わせる

言語情報  7% 話す内容の影響は小さい

 

 

 

レッスン開始前の場づくり3つのポイント

 

すべての参加者にレッスンを楽しんでもらう秘訣は、レッスン前の場づくりにあります。そのポイントをまとめました。

 

 

①初めての参加者・常連の参加者への声がけ

 

例「はじめてですよね。周りに見本になる方がいるので…」

 

例「今日ははじめての方がいますので、いろいろ教えてあげてくださいね」

 

 

②ストレッチをする

 

プロとしての印象、参加者へも誘導

 

 

③その時々の参加者の状況に目を向けて引き出す

 

例「仕事帰りですか?肩こってますよね。このあたり痛いですか?」

 

参加者全員を会話に巻き込んでいく

レッスン中のコミュニケーションの取り方Q&A

Q.大体毎回同じ流れになってしまう

 

A.レッスンに沿ったサブテーマを設ける

例「今日は、肩甲骨ヨガの中でも特にここの筋肉を意識します」

例「今日、肩回りで痛いところはありますか?」

 

目標設定と効果の検証

レッスン前例「今日は、ここを意識して動いていきます」

レッスン後例「どうですか。ここ動くようになってますよね」

 

 

Q. 岩盤浴などは、少し動くだけですごくキツくなってしまったり、強度が難しいなどを改善するには?

 

A.呼吸に意識を向けてもらう

呼吸に集中することでキツさや強度はある程度回避できる

強度をゆるめている人に注目を集める

例「みなさん、〇〇さんを見てください

  今日のご自身の状態に応じてうまく強度を調整されていますよね」

 

 

Q.男性の参加者へのキーワードと対応

 

A.キーワード:筋力・体幹

参加者の変化や上達度合いを言葉にしてほめる

例「さすがですね、体幹」周囲との比較で伝えるとよい

時には他の参加者の視線を促す

例「みなさん、〇〇さんを見てください。」

効果・効能を伝える

例「インナーを使うので姿勢が整って筋肉もきれいにつきますよ」

 

 

Q.企業のお昼休憩などの出張ヨガでやる気のない社員さんへの対応

 

A.インストラクターのあり方が重要、場の空気にのまれない

 きっとこう思ってるだろうなぁと感じたことをあえて言葉に出し

 ヨガの効能・効果を伝える

例「お昼休みにダルいなぁ~って思ってますよね?

  でもヨガは、仕事にも効果があります。

  世界で活躍するトップ経営者スティーブ・ジョブズなどもヨガを取り入れていることは有名ですよね。」

 

まとめ 人気ヨガインストラクターとしてのプラスα

いかがでしたでしょうか。

 

ヨガインストラクターもいわゆる人気商売、人々の人気を得ることが重要な職業と言えるでしょう。

とはいえレッスン参加者に振り回されて一喜一憂なんてことに陥らないように、しっかりとセルブランディングを行い、先生として毅然とした立ち居振る舞いが行えるようになることが必要ですね。

 

日本ヨガのめぐみ協会では、ともにビジョンを実現する仲間を募集しています。

 

 

一般社団法人日本ヨガのめぐみ協会

〒661-0025 尼崎市立花町1-9-19 立花ビル303

電話 06(6437)4137

担当 吉識

募集詳細はこちらから

ヨガインストラクター募集

 

 

ヨガインストラクターの方


  • 協会について詳しく聞いてみたい

  • 具体的な求人情報を知りたい

  • 担当者と直接話をしてみたい


 

企業・団体の方


  • ヨガレッスンや研修を導入したい

  • プログラムについて相談したい

  • 担当者から詳しく話を聞きたい