経営的な視点から、従業員の健康管理を戦略的に実践する「健康経営」は、「働き方改革」とともに従業員の活力や生産性・効率の向上のみならず、企業のブランド価値の向上に繋がることで注目されています。
健康の概念を、
health (肉体と精神の健康)ではなく、
well being(肉体と精神、そして社会的な健やかさ=いいあり様)として捉えて取り組んだ時に、従業員のライフが充実し、働き方改革が進み、企業として健康と業績を結びつけることができる、という話は興味深かった。
また、尼崎市で唯一、健康経営優良法人として経済産業省から認定を受けている永伸商事株式会社の金山常務取締役による事例発表では、社員(とその家族)の健康と幸せを第一に考えられている姿勢が伝わり、企業の役割やあり方を再確認することができました。
「社会に役立つヨガ」
私たちがどのようにお役に立つことができるかを追究していきたい。