【パソコンを使ったデスクワークや、スマホからくる眼精疲労、首や肩や頭の凝りの緩和に】
先週、某電機メーカーの健康施設イベントで、『こりトレ+』を使った筋膜リリースとツボ押しのセルフケア特別プログラムを実施させていただきました。
寒さと疲れで凝り固まった身体が徐々にほぐれていく心地よさ〜♬
・身体が軽くなった
・頭がこんなに凝ってるとは思わなかった。スッキリした〜
・家でもやってみようと思う
・簡単で分かりやすかった
・気持ちよくて眠たくなった
・血行が良くなってポカポカしている
など、嬉しいご感想をいただきました。
寝転んでできる簡単セルフケア。
一日の疲れを癒して、明日への活力に繋がりますように。
今朝は尼崎医療生協病院でマタニティヨガのレッスンでした。運動が億劫になりがちな季節だからこそ体力作りを!お家でもできる簡単なストレッチや呼吸法なども練習しました。
当医院に通われている妊婦さんは無料でご参加いただけます。医師の許可があれば、臨月までOK!レッスンには助産師さんが立ち会われますので安心です。
尼崎医療生協病院産婦人科
一ヶ月後となりました!
3/11開催の「未来につなく市ー温故知新ー」
兵庫の地酒、富久錦の酒蔵「ふく蔵」で38ブースが出店し、次世代に繋げたいコト、モノ、想いを伝えるイベントです。
その中で「”今を丁寧に味わう”マインドフルネスヨガ」を実施させていただきます。 場所は、敷地内にあるレトロで趣のある奥座敷。早春の日本庭園を眺めながら、ゆるやかな時の流れを感じてみませんか(要予約)
兵庫の極東に暮らす私にとって、ここ播磨の空気は新鮮で、2時間足らずのドライブで、遠く旅行に来たような気分が味わえます。兵庫の豊かな風土や食文化を実感することができる場所。
昨日放送の関西テレビ「よ〜いドン!」
となりの人間国宝さんのコーナーでは、尼崎の出屋敷近辺をぶらり歩き。700年の歴史を持つ貴布禰神社が紹介されていました。そこで、二年前に奉納させていただいた「ヨガ舞」についても触れていただいて〜‼️ほんの一瞬だけだったのに、「テレビ見たよー!」のメールが届いて、嬉しかったです😊さすが、関西の人気番組ですね〜
伝統的な行事だけはなくて、お宮で新しいイベントを積極的に開催される江田宮司の発想は本当に面白い!
ヨガ舞100ヶ所ふれあい巡り
https://m.facebook.com/yogamai100/昨日は、大安、戌の日(安産祈願)、七五三、晴天が重なる佳き日。多くの参拝者で賑わう大本山中山寺で開催されたイベント「美健フェス」にゲストインストラクターとしてお招きいただき、マインドフルネスヨガを体験していただきました。
ご参加下さいました皆さん、ありがとうございました。
照明を落とした薄暗いお堂で、荘厳に浮かび上がる金色の曼荼羅と向き合って行うヨガは格別なものでした。「今、ここ。この瞬間瞬間」に意識を留め、こころ静かな時を皆さんと共に過ごせましたことは、大変貴重な体験でした。
ヨガの後は、鍼灸師さんのご指導のもとお灸体験。温活・妊活に良いという三陰交のツボにお灸を据えて、ポカポカ〜いい気分。お顔も緩み、和やかにおしゃべり。
「鍼灸×ヨガ」
相乗効果で面白いことができそう!とワクワク中です。明石JCを拡大褒賞受賞へ導くきっかけとなった、日本JCシニアクラブ拡大支援委員会中田副委員長(福井JCシニア)の”ウワサの4時間拡大セミナー”に参加させていただきました。
4時間と言えども、笑いあり、RPGありで、体感は1時間半くらいの充実度でした。
中田さんが現役時代、拡大委員長を務められた時に実践し、成功された拡大手法を学ばせていただくのですが、それはそのまま仕事や営業や、円滑な人間関係を築くことに、すぐに役立つメソッド。これは面白い!
早速教わった、弱みを強みに変える魔法のコトバ「〜 だからこそ 〜」を使って、流れを良いものにしていこう!
中田さん、長時間お疲れ様でした!
そして伊丹JCの皆さん、またまたお世話になりありがとうございました!経営的な視点から、従業員の健康管理を戦略的に実践する「健康経営」は、「働き方改革」とともに従業員の活力や生産性・効率の向上のみならず、企業のブランド価値の向上に繋がることで注目されています。
健康の概念を、
health (肉体と精神の健康)ではなく、
well being(肉体と精神、そして社会的な健やかさ=いいあり様)として捉えて取り組んだ時に、従業員のライフが充実し、働き方改革が進み、企業として健康と業績を結びつけることができる、という話は興味深かった。
また、尼崎市で唯一、健康経営優良法人として経済産業省から認定を受けている永伸商事株式会社の金山常務取締役による事例発表では、社員(とその家族)の健康と幸せを第一に考えられている姿勢が伝わり、企業の役割やあり方を再確認することができました。
「社会に役立つヨガ」
私たちがどのようにお役に立つことができるかを追究していきたい。午後からは明石へ。
マインドフルネス講座の4回目。
講師の小西先生とは、5年程前、私が初めてマインドフルネスに触れるきっかけとなった、大阪での8週間プログラムでご一緒させていただことがあり、今回再びのご縁となりました。
握手やトランプめくりをしながら、瞬間の感情に気付くワークや、ボディスキャンで身体の感覚に気付くワークを行いました。
「慌ただしく流れる時間の中で、自分の感情にどれだけ気付いてあげられているかな」に気付くワーク。
今、何かと話題のマインドフルネス。
たくさんの出版物などから知ることができますが、これを識る・体得するには、ただただ「Practice! Practice! Practice!」だと。
地道に付き合うしかないらしい。
ちょっとずつ、ちょっとずつ…
一番苦手とするところ。
尼崎の森会議
私たちの住む尼崎には、100年かけて、かつての臨海工場地域に森を育てようという、でっかい構想があります。
今朝は、月に一度の森会議の日でした。
この森でやってみたいことがある人たちだったり、そのアイデアの実現をサポートしようという人たちなどが集まる会議です。
近々尼崎の森や周辺で、こんな面白いイベントが開催されますよ!
☆10/14尼崎運河オープンキャナルフェス
https://www.facebook.com/events/1483269691716554/?ti=icl
☆11/4尼崎モリンピック
http://ama21mag.jp/event/6176/
☆11/19尼崎ナゾ解きゲーム〜龍神のいかりをしずめろ⁈〜
https://www.facebook.com/events/1819719428320179??ti=ia
☆尼崎運河 de SUPヨガ
尼崎モリンピックでは、「みのむし de おひるねヨガ」を予定しています。あったかいブランケットを持ってご参加下さいね!
そしてそして、
今年に引き続き、来年も国際ヨガの日イベントで皆さんにお会いできたらいいなぁ〜ということで、ぼちぼちと準備を始めようとしています。運営スタッフ募集中!
来年はヨガだけじゃない”何か”が起こりそうな予感ww