先週はあおぞら鍼灸整骨院で、鍼灸医さんを対象とした出張ヨガ講座をさせていただきました。
.
午前と午後の診療休憩時間を活用した研修会。
.
前半にキャリアコンサルタント技能士によるキャリア形成をお勉強した後に、ヨガで身体を使った体験研修。
.
"治療院とヨガの共通点と相違点は?"の確認からお話を始めました。
.
治療のプロを前に少し緊張しましたが、他力と自力の違いはあれ、クライアントを"本来あるべき状態"へ導くためのお仕事であることは同じ。
意見交換ができて良い機会となりました。
.
そして、「ヨガやりたかったんですよ〜気持ちよかったです!」とのご感想も嬉しかったです。
.
この研修は月一回4ヶ月連続で行われます。次回も楽しみ!先週土曜日、国際ヨガウィーク中のVivo Bearsi 箕面店で開催させていただいた特別コラボイベント"ヨガと東洋医学のセルフケア supported by Terra Grano"
.
ヨガと東洋医学のレクチャーと、東洋ナッツ"Terra Grano"の試食が楽しめる、ちょぴり欲張りな企画でした。
.
健康を保つためには、適度な運動と食事、そして、健康に対する正しい知識が大切。
.
ご参加下さいましたVivo Bearsi メンバーの皆さん、ありがとうございました!
YOGAを活用し企業の課題に応じたオーダメイド体験型研修
日常から離れ自分と向き合い、相手と向き合うことでコミュニケーションを深める宿泊プラン
ホテルモンテローザ(支配人:森本 敬章 もりもと けいしょう)と一般社団法人日本ヨガのめぐみ協会は、共同でYOGAを活用し企業の課題に応じたオーダメイド体験型研修『ミタスYOGA・リトリート研修宿泊プラン』を9月1日より新たに開始することになりました。
顧客ターゲット
「健康経営を目指す企業」
関西圏を中心とした大手・中小企業・各種団体など
【コンセプト】「価値」×「サービス」(研修プラン)
企業の課題に応じたオーダメイド体験型研修(一例)
①新入社員研修、②若手社員研修、③中堅社員研修、④管理職研修など
【強み】ミタスYOGAとは
ヨガ(心と身体)×コーチング(気付き)を組み合わせたオリジナルプログラム
従業員(受講対象者)の緊張感(ストレス)をほぐし、オンとオフの切り替えがスムーズにできるようになることで集中力が高まり効率が上がり生産性を向上します。
研修の流れ(30名、1泊2日の事例)
■ 1日目 午前中は周辺観光(視察)
11:30 チェックイン
12:00 昼食(1時間)
13:30 企業研修① 研修2時間 ヨガ1時間 研修2時間(計5時間)
18:30 (企業研修①終了)
19:00 食事(ガーデンバーベキュー)
20:30 企業研修② グループワーク5名×6部屋
22:00 (研修②終了)入浴
23:00 就寝
■ 2日目
6:30 朝ヨガ 60分(雨天の場合はとなりの施設)
7:30 朝食
8:30 企業研修③
10:00 (研修③終了)チェックアウト ※ 午後は周辺観光(視察)
※ヒアリングのうえ受講対象者に応じた研修カリキュラムをご提案します。チェックイン時間の変更も可能です。
【リリースのポイント】リトリート=日常から離れた場に身を置く
宿泊プラン概要
□名称 「ミタスYOGA・リトリート研修inホテルモンテローザ」
□特徴 YOGAを活用し企業の課題に応じたオーダメイド体験型研修
□開始日 2019年9月1日(日)(予約受付8月1日(木))
□販売先 一般社団法人日本ヨガのめぐみ協会
□費用 最少催行人数20名〜 費用27,000円(税込)〜
(ガーデンバーベキューの場合は30,000円)
昨日は、健康経営にヨガを用いるための実証実験として、#通販システムならトラストリング株式会社 さんで出張ヨガをさせていただきました。
.
前半は笑いヨガでウォーミングアップから気を高め、後半はゆったりヨガでクールダウン。
.
この日初めて試したオリジナルプログラムですが、皆さんの反応が分かりやすかった!
.
これでもか!ってほど呼吸が深まってる〜!
呼吸が変われば、身体の調子も気分も変わる!
.
と言うことで、和気あいあい、笑いの止まない懇親会になったことは写真をご覧になっての通り。
.
まだ検証途中ですが、このプログラム、すごく可能性を秘めていると思った。
.
スタッフの健康増進と健康維持、そして、社内のコミュニケーションアップや仕事の効率化に役に立つのではないか…
是非他社でも試して、反応をみてみたいな〜‼️いろんなヨガインストラクター達と関わりながら、たくさんの刺激を受けています。
.
若くても自分のヨガスタイルをしっかり持っていて、キラキラしている姿に感心させられることも。
そもそも年齢なんて関係ないんだけどね。
.
「一緒にシルシアーサナ(頭立ちのポーズ)で写真撮りましょうよ!」と言われて、久々にやってみた。
.
随分と鈍ってしまった身体を実感。
.
この夏、ちょっとマジメにアーサナと向き合い直してみようと思った。あなヨガ2019が無事に終わりました。
2,000人もの方々にお越しいただき、今年もたくさんの笑顔に出会うことができました。
.
子どもから大人まで、裸足になって寝転んで、それぞれのスタイルで楽しんでくれているPeacefulな景色を、ここまで一緒に準備してきたスタッフたちと共有できることも、あなヨガをやってきてよかったなと感じることの一つです。
.
そして、今年もたくさんの方々のご協力を得ながらこの日を迎えることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
.
ところで、「ちょっと自分に負荷をかけて、頑張った後に成長や楽しみが待っている」なんて今時古臭いと言われるかもしれないけど、昭和女の性が深く根付いているようです、ワタシ。
3日前からのどをやられて声が出ません。
.
「いつまでも同じペースでやってちゃ無理ですよ」と身体が教えてくれているようです。
「はいはい、わかりました」しばらくおとなしくしてみようと思います。昨日、武庫愛の園幼稚園の親子学級よりご依頼をいただき、出張ヨガを実施しました。
.
昨年に引き続き2回目の訪問。
今回もたくさんのママ達がご参加くださいました。
.
日頃家事や育児に追われ、自身のことは後回しになりがちなママ達へ。
しばし日常を離れて、自身を労わり、ケアする時間を楽しんでいただきたいとの思いを込めてレッスンを行いました。
.
スッとした
運動不足を実感した
身体がポカポカして軽くなった
時間があっという間に過ぎた
呼吸が楽になった
.
など嬉しいお声をいただきました。尼崎ライオンズクラブの定例会にお招きいただき、皆さんと一緒にラフターヨガを行いました。
短い時間でしたが、汗がにじむほど大笑い。笑いがエクササイズであることを実感していただけたかな〜と思います。
写真は笑いヨガのワンシーン。
「携帯笑い」
携帯やエア携帯を手にハハハハハ〜!
大人たちが真面目に笑っています。
汗をかきながら。皆さんとてもノリが良くて、一緒に楽しませていただきました(^_^)
ヤッター‼️ヤッター‼️イェーイ!!
笑う=息を吐く=深い呼吸
笑う=腹筋運動
これは立派なエクササイズなのです!
身体的にも精神的にも効果あり!口角アップ⤴️
目線アップ⤴️
気分アップ⤴️
体温アップ⤴️
免疫力アップ⤴️
運気アップ⤴️
第1土曜日は「森の会議」の日
ということで、今朝は尼崎の森へ行ってきました。
いよいよ2週間後に迫った「あなたとなにかがヨガする日2019」の進捗報告と、最後のご協力のお願いに。
困っていたことがいくつかあったんだけど、皆さんのお陰で見事解決となりました!
有難いな〜本当に。
皆さんに支えられてあなヨガがあります。
あなたとなにかがヨガする日2019
〜シンプルに感じよう〜
6月16日(日)11:00〜16:00開催
尼崎の森中央緑地にて
参加費無料昨日は尼崎市の岸本製凾所さんで、ラフターヨガの出張講座をさせていただきました。
社長をはじめ、従業員さんの25名ほどの笑い声が工場内に響きました。
参加者はほぼ男性で、ヨガに触れることが初めてという方がほとんどでしたので、90分間の講座の中では、笑うだけではなく、ヨガのポーズを取り入れたり、呼吸についてのお話をさせていただきました。
最後はヨガマットの代わりに、ベニア板の上でシャヴァーサナ(死人のポーズ)。
皐月の爽やかなそよ風を感じながら、木の香りに包まれて、ゆったりとリラックスしていただけたようでした。
日頃から顔を合わせている仕事仲間と一緒に、仕事以外のワークに取り組むことで、交流が深まり、コミュニケーションの向上や、社内チームワークの強化につながれば…
ヨガがそんなお役にも立てるといいなと思っています。工場でヨガをさせていただくことや、マットの替わりにベニア板を使ってシャヴァーサナをすることも初めての経験でした。
ヨガは場所や道具や人を選ばないんだな。
どこでだって、何でだって、誰とだってできるんだな。
だからヨガは柔らかい。